更新履歴 News

ROSE WEEK ローズウィーク2023

公開日: 2023/05/10

6月2日はローズの日

日本中に薔薇を!「感謝の気持ち」を薔薇にのせて

■「ROSE WEEK 6月2日はローズの日」公式サイト

▲ページトップへ

父の日は6月18日(第3曜)です。

公開日: 2023/05/10

母の日の次は、父の日
父の日は、父親に感謝を表す日で、日本では6月の第3日曜日です。
母の日に贈る花は、カーネーションですが、父の日はバラとなっています。
でも、お父さんの大好きな花(観葉植物でもO.K)なら何でもプレゼントしてみませんか?

▲ページトップへ

今年の5月は、「母の月」

公開日: 2023/04/23

MAY is  MOTHER’S  MONTH
今年は、お客様の安全、花店スタッフの安全、そして花のより良いコンディション(物流や配送状況)を考え、5月9日の一日にお客様が集中されることを避けるために、5月の一ケ月間を「母の月」とし、月末まで母の日関連商品を販売することが提案されています。
皆様、ご理解、ご協力のほどお願い致します。

May is Mother's month(250x250)

▲ページトップへ

2023年の母の日は5月14日です。

公開日: 2023/04/23

May is Mother's Month(728x90)

母の日は、母親の愛を称え、母親に感謝する大切な日(5月の第二日曜日)です。
その思いを伝えるためにもカーネーションを添えて、もちろんお母さんの好きな花なら何でも、心を込めてプレゼントしては如何でしょうか?

▲ページトップへ

4月8日は、花祭り

公開日: 2023/04/01

ブッダ(お釈迦様)の誕生日
「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」「降誕会(ごうたんえ)」とも言います。
インド古来の行事で、日本では推古天皇の時(7世紀初め)、すでに行われていました。
「花祭り」の名は、明治時代に浄土宗で用いた言葉ですが、現在は宗派を問わず用いられ、親しまれています。

▲ページトップへ

4月23日は、サン・ジョルディの日

公開日: 2023/03/23

スペイン生まれのこの日は、カタルーニャ地方のサン・ジョルディ伝説を元にした伝統的な祝祭日であり、バラの花と本を贈る日とされています。
今や「世界本の日」として世界各地に広がっていますが、貴方も恋人、友人、そして家族間で本といっしょにバラの花をプレゼントし合いませんか?

▲ページトップへ

4月4日は、復活祭(イースター)

公開日: 2023/03/17

イースターは、春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日となります。
そして、この日はイベントとして日本でも少しづつ定着しつつありますが、本来はキリストの復活とともに、冬から春へと変わる季節をお祝いする祭日です。
この時期、桜の花も見頃を迎えています。
皆さんも日本の春の象徴である桜とともに、このイースターのお祭りを楽しんでみてはいかがですか?

▲ページトップへ

本日は10:30セリ開始です(雪の影響により)

公開日: 2023/01/25

本日は10:30セリ開始です(雪の影響により)

▲ページトップへ

2月14日は「フラワーバレンタイン」

公開日: 2023/01/14

2月14日は、フラワーバレンタイン
「男女がお互いに愛や感謝を伝え合う日」
世界の多くの国で、男性から女性へ花を贈る日です。                        大切な彼女や奥様の笑顔のために愛や感謝の気持ちを込めて、是非花贈りにチャレンジしませんか?
公式ホームベージ : www.flower-valentine.com/
日本におけるバレンタインデーは、「女性から男性へチョコレートでLOVEを伝える日」とされ久しいですが、欧米におけるバレンタインデーは、男女がお互いに愛や感謝の気持ちを伝えあう日であり、主に男性から女性に花(バラ)を贈ることが最もポピュラーな風景です(欧米では年間で最もバラが売れる日がバレンタインデーです)

▲ページトップへ

1月31日は、「愛妻の日」

公開日: 2023/01/05

「妻というもっとも身近な存在を大切にする人が増えると世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」という理想のもと、日本独自の伝統文化かもしれない愛妻家というライフスタイルを、世界に広めていこうという活動(日本愛妻家協会)

▲ページトップへ