鹿児島県花卉園芸農業協同組合 地方卸売市場 鹿児島花市場
イベント情報
4月23日は、サン・ジョルディの日
スペイン生まれのこの日は、カタルーニャ地方のサン・ジョルディ伝説を元にした伝統的な祝祭日であり、バラの花と本を贈る日とされています。
今や「世界本の日」として世界各地に広がっていますが、貴方も恋人、友人、そして家族間で本といっしょにバラの花をプレゼントし合いませんか?
4月4日は、復活祭(イースター)
イースターは、春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日となります。
そして、この日はイベントとして日本でも少しづつ定着しつつありますが、本来はキリストの復活とともに、冬から春へと変わる季節をお祝いする祭日です。
この時期、桜の花も見頃を迎えています。
皆さんも日本の春の象徴である桜とともに、このイースターのお祭りを楽しんでみてはいかがですか?
春のお彼岸とは?
春分と秋分は、太陽が間東から昇り、間西に沈むので、西方に沈む太陽を礼拝しすることで遥か彼方の極楽浄土に到達する事が出来ると信仰されてきました。現在もこの春分と秋分の日を中日とし前後7日間がお彼岸の日となっています。2023年の春分のお彼岸日程は、3月18日(土曜)彼岸の入り・21日(火曜)春分の日(中日)・24日(金曜)彼岸明けとなります。
3月3日は、「桃の節句」
3月3日は、「上巳(じょうし)」、また桃の花が咲く季節になるため「桃の節句」などと言われ、厄を人形に移して祓った「流し雛」の風習がありました。それらが発展し、雛人形を飾り、女子の健やかな成長と幸せを願う現在の「雛祭り」となりました。
「桃の花」は、厄除けとなります。桃の花に加え、お好きな花を飾って「雛祭り」をお楽しみください。
2月14日は「フラワーバレンタイン」
2月14日は、フラワーバレンタイン
「男女がお互いに愛や感謝を伝え合う日」
世界の多くの国で、男性から女性へ花を贈る日です。 大切な彼女や奥様の笑顔のために愛や感謝の気持ちを込めて、是非花贈りにチャレンジしませんか?
公式ホームベージ : www.flower-valentine.com/
日本におけるバレンタインデーは、「女性から男性へチョコレートでLOVEを伝える日」とされ久しいですが、欧米におけるバレンタインデーは、男女がお互いに愛や感謝の気持ちを伝えあう日であり、主に男性から女性に花(バラ)を贈ることが最もポピュラーな風景です(欧米では年間で最もバラが売れる日がバレンタインデーです)
1月31日は、「愛妻の日」
「妻というもっとも身近な存在を大切にする人が増えると世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」という理想のもと、日本独自の伝統文化かもしれない愛妻家というライフスタイルを、世界に広めていこうという活動(日本愛妻家協会)
年始のご挨拶並びに営業日程ご案内
新年明けましておめでとうございます。
本年が皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。
また、2023年も鹿児島県花卉園芸農協並びに鹿児島花市場をご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
なお、本年の切花初市は1月4日(水曜)、園芸初市は1月5日(木曜)となります。
[WEB取引は、1月3日(火曜)午後1時のスタートです。]
代表理事組合長 西村圭史
外役職員一同
止市日程と年末のご挨拶並びに年始営業日程ご案内
12/22(木)園芸止市
12/28(水)切花止市
本年は12/28(水)をもって全ての業務を終了致します。
今年1年、当花卉農協並びに鹿児島花市場をご愛顧賜りまして誠に有難うございました。
1/4(水)切花初市
1/5(木)園芸初市
WEB取引は1/3(火)より開始致します。
来る年も当花卉農協並びに鹿児島花市場をお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。
代表理事組合長 西村圭史
外役職員一同